皆さん、おはようございます😳こんにちは😃こんばんは😌
管理人のMRCTYです。
本日は、我が家のキッチンに採用したペンダントライトをご紹介します💁🏻
選考事前考察
我が家ではⅡ型キッチンを取り入れておりまして水栓側がアイランドになっています。
このキッチンタイプ、見た目はおしゃれで作業スペースも広くとてもいい感じなんです💯
ただ、我が家のようなLDK一体型の家の場合ですとリビングに入るドアを開けるとキッチンがまずドンっと目に入る形になってしまいます👀
この主張の強いキッチンに合わせるペンダントライトの選考は頭を悩ませました🤨
なんだか新居設計時の話は悩んでいた話ばかりですね😅
ただ家を新築するのって沢山決めなきゃいけないことがあるのに一つの事を決めるのにも一苦労なんですよ😅
だって初めてのことばかりなんです。。。何度妻と喧嘩したことか。。。😅💦
なのでこのブログが少しでもどなたかの参考になってくれたらと思い記事を書かせてもらっていたりもします😌
すみません💦 話が脱線してしまいました。。。
選考開始
そんな状況もありまして、ペンダントライト選考に当たっては、単体での見た目の美しさがありながら自己主張が強すぎないないものという中々に高いハードルを打ち立ててみました😑
まず検討を開始して思ったことは、『ライトって種類ありすぎじゃね』でした👀
今ってネットでいくらでもカタログ見れて、気に入った商品をAmazonや楽天、Yahoo !ショッピングで買えてしまうじゃないですか💦
よく言えば個性が出せますが、要は選択肢が広すぎるんです❗️
メーカーごとに100種類以上ありますしカタログを見るだけでも大変でした。
東京には照明メーカーの本社ビルがあってそこにショールームもあるそうなんですが、コロナの緊急事態でとても行けるような状況でなかったので実物を見に行くことも出来ませんでした😭
なので、結局カタログから2種類に絞って最終的にミニシャンデリアっぽい雰囲気に惹かれこのオーデリック OP252851BC に決定しました💁🏻

このペンダントライトですが、検討を始めて一番最初にいいなって思ったライトなんですが値段が高くて候補から外していたんです。。。
ですが、やっぱりどうしてもこれにしたいと思って、土日の休みを利用して数日日雇いのバイトに行き資金を調達しました😁👍
そこまでしてって思われるかも知れませんが、私が購入したときは定価が51,300円でネットの最安値で1つ24,000円だったんですよ😭(当時の品番:252704BC)
今は何故かとても安くなっていて定価36,300円、売値17,000円くらいです😳
なんで、なんで、こんなに安くなってるのでしょうか?😭
しかも、3つ必要だと思って3つ買ったのに2つで十分だったため1つは倉庫に眠っています😅
まぁ、そんなこともありますよね💁🏻
我が家のキッチンとの相性はこんな感じです💁🏻

取り付け写真集
値下がりしたのは少しがっかりしてますが、商品自体にはとても満足してます💯
この商品クリスタルの部分がスワロフスキー製になっているのでとにかくキラキラと綺麗なんです✨
消灯しているときは主張しすぎずとても品良く佇んでくれています😌

またこれは予想していなかったことなんですが、冬の太陽の角度が低くなる時期には吹き抜け窓からの太陽光がライトに当たり壁にクリスタルの反射光が写し出されてそれがまたすごく綺麗です✨

それとこのライトには調光機能もついています💡
別売りですがBlueTooth接続できるリモコンを買えば壁付けタイプの調光機スイッチを取り付けなくても調光が出来てしまいます😳
これがまた食卓の雰囲気を変えるのにすごく良くて我が家では必需品になってます💯



ブログをやり始めて思いましたが、やはり紹介したくなる商品は満足度が高いものになりますね💯
気に入ったものでないと、こんなに色々書けないです💁🏻
なので今回もとても満足している商品の紹介でした👍
今は私が購入した時よりも安くなってますので皆様のご自宅に合いそうなデザインでしたら尚更とてもおすすめです😌✨


本日も最後までお読み頂きありがとうございました🙇

コメント