本日は我が家で購入したカリガリスのカウンターチェアについて書いていこうと思います💁🏻

初めてのカウンターチェア選び
カフェや飲食店の経営でもしていない限りカウンターチェアを購入する機会は人生でそう多くはないと思います。
私もそのカフェを経営していない人の中の一人で新築時に生まれて初めてカウンターチェアを購入しました😅
選ぶにあたり、まずはカウンターの高さと座面高の適正値をネットで調べました。
我が家のカウンターが86センチなので85センチを基準に調べたところ座面が53センチから57センチが良いとのこと。。。
しかし、この座面高のカウンターチェアって探しても本当に無いんです😅
カウンターチェアは座面がみんな高く設定されているようでネットで良さそうなデザインのイスを見つけて座面高を見ると75センチ・・・だったり。
じゃあ座面高を基準にと『座面高 55センチ』とかで検索をかけてみたのですが、この座面高で検索で出てくる商品は背もたれがついているものばかり😭
私の中では、背もたれ部分がカウンターの天板より上に出てしまうのがデザイン的に嫌だなぁと思ってたんです。
というのもダイニングテーブルを含めてキッチン全体を見た時にカウンターチェアの背もたれが飛び出しているとどうにもバランスが悪いなぁと感じていたんです。
そのため、座面高での商品選びでも結局候補は一つも見つかりませんでした😅
その後も自宅のキッチンに合うチェアを探して四方八方の家具屋に足を運び、ネットでもいくつもいくつも検索をしたのですが、もう調べたり探したりするのが嫌になってしまいました😭
選び疲れて最終的には。。。
散々と悩んだ挙句疲れてしまった私は『座面高の適正値なんて忘れてしまえ!』となり、座面高66センチのこのイスを購入することにしました💁🏻

最終的にはただただ見た目が気に入ったものを購入した訳ですが、インテリアとしては大変満足しております😌

実際我が家ではカウンターチェアは生活する上で滅多に座らないイスなので座面高など最初からあまり気に留めなくとも良かったことに今更ながら気づいております😁
ちなみに高さに拘っていたので忘れていましたが、この商品の座面の質感と座り心地は控えめに言って最高です😌
こちらのカウンターチェアのメーカーであるcalligaris(カリガリス)はイタリアのモダン家具メーカーで、創業は1923年だそうです。
今年で創業99年でしょうか!?😳
約1世紀ですね。。。
イタリアの家具は世界的に有名ですが、その中で約1世紀に渡り会社を存続し続けられているカリガリスは、デザイン力も当然ながらこの品質の良さが合ってこそなのでしょうね。
届いた商品を見て触り、商品が全てを物語っていると思いました✨
どこにでもありそうで無い、そこにあるだけで雰囲気が良くなり、それでいて主張し過ぎないそんなカウンターチェアです💯
見た目が好きなものに全振りしてしまうのも良いものです。
皆様も得てしてこだわり過ぎにはご注意ください😅
選ぶことが楽しみだったはずなのに、いつのまにか選ぶことが苦痛になってきて精神がすり減ります👍
最後に。注文される方へ
最後にこちらのカリガリス フィフティーズCS2006購入ご検討中の方へ
私はこの商品、注文してから到着まで1ヶ月半かかりました😅
なんでもイタリアで作って送ってきてくれるようで到着までとても遅かったです。。。
どっかのCMみたいですが、ご注文はお早めに😅

コメント