【超簡単】NatureRemoとアレクサ定型アクション作成でプロジェクターとHueを自動制御

本日は、NatureRemo3とアレクサを軸に先日ご紹介したプロジェクタースクリーンとPhilipsHueをアレクサの「定型アクション」で音声制御していくための設定を行う記事です💁🏻

New 分かりやすいようにTwitterとInstagramでショートムービーを載せてみました📷
↓↓ 今回の記事を最後まで読むとこのようになります。

また、事前にこちらの記事をお読み頂くと我が家の環境が垣間見れるとともに、それぞれの機器の設定方法なども分かると思います。

NatureRemo3についての記事はこちら
ニチベイ製の電動ロールカーテンを音声制御する方法についても書いてあります↓

スマートホームの必需品 - Nature Remo 3 -
自宅のスマートホーム化には欠かせないアイテムNatureRemo3についての記事です。NatureRemoとアレクサを連携し「定型アクション」を用いてニチベイ製の電動ロールスクリーンを音声制御出来るようにする設定についても解説しております。

プロジェクタースクリーンについての記事はこちら↓

【DIY】電動プロジェクタースクリーン設置 - シアターハウス -
自宅リビングにシアターハウス社製の90インチプロジェクタースクリーンを導入しました。XgimiHaloを使用し実際に投影した様子もレビューし記事にしています。ご自宅にシアタールームご検討中の方の参考になりましたら嬉しいです。

PhilipsHueについての関連記事はこちら↓

スマートホーム、スマート照明 - Philips Hue -
新居スマートホーム化に際しダウンライトにPhilipsHueを採用しました。我が家では現在16個のHueが稼働中です。採用する際に悩んだダウンライトの受け側の器具の選定に関しても記事にしております。
【スマートホーム】スマート照明 -Philips Hue ライトリボン -
自宅天井の折り込み天井間接照明にPhilipsHueライトリボンを採用しております。実際の設置場所の施工後の写真や点灯させた写真を掲載し紹介している記事です。

事前にWiFi接続を確認

Alexaの定型アクションを作成する前に、まずは大前提としてそれぞれが軸となる機器、NatureRemoとアレクサにきちんと繋がっているかの確認をしていきましょう。

我が家の接続状況図

※マランツは映像・音声出力のためのAVサラウンドレシーバー(AVアンプ)です。
 今後こちらのアンプも記事にする予定ですが今回は詳細は割愛しております。


まずは、NatureRemo、アレクサ、PhilipsHue(Hueブリッジ使用)各機器がそれぞれWiFiネットワークに接続されていることを確認しましょう。

上記機器はいずれもそれぞれの専用アプリの画面に従いながら設定していけばWiFiに繋がる仕様になっていますので、接続がまだでしたら繋いでしまいましょう😌

NatureRemoでPJスクリーン操作が可能ですか?

次にNatureRemoからプロジェクタースクリーン(シアターハウス社製)を赤外線操作出来ることを確認しましょう。

NatureRemoでプロジェクタースクリーンを操作出来るようにする設定はとっても簡単です。

すでに設定が済んでいる方もいらっしゃると思いますが、設定がまだの方はNatureRemoに新たにリモコンを追加する記事を作りましたので宜しかったらこちらも併せてお読み下さい😌

NatureRemoに新しいリモコンを追加する
こちらの記事ではNatureRemo3に新しいリモコンを追加する方法についてスマホのスクリーンショットを用いて解説しております。

PhilipsHueの部屋設定はお済みですか?

Hueの部屋設定をしておくことで、Alexaアプリからの設定が簡単になりますのでまだの方は設定してしまいましょう😁

設定方法は以下の記事の「Hueの設定について」の2の項目を参考にご設定下さい😌

スマートホーム、スマート照明 - Philips Hue -
新居スマートホーム化に際しダウンライトにPhilipsHueを採用しました。我が家では現在16個のHueが稼働中です。採用する際に悩んだダウンライトの受け側の器具の選定に関しても記事にしております。

色々な記事に飛ばしてしまって申し訳ありません🙇

本当は1つの記事にまとめようと思っていたのですが、そうしてしまうと記事が長くなりすぎてしまい逆に読みづらくなってしまうためご容赦ください💦

以上で、定型アクションを作る前の事前設定、確認は終了です😌

次はいよいよAlexaアプリで定型アクションを作っていきましょう😁

アレクサアプリで定型アクションを作りましょう!

ここからはアレクサアプリの設定についてお話ししていきます💁🏻

あくまで我が家の設定になるので、適宜ご自身の環境に合わせてご参考下さい。

また、スクリーンショット画像を19枚使用しております💦

PC、タブレットでご覧頂ける環境でしたら3枚づつ横並びに表示されるように設定しておりますが、スマホでご覧頂く場合は1枚づつとなってしまいます。

そのためスマホでご覧頂く場合はかなり縦長の記事になってしまいますがご容赦ください🙇

1.アレクサアプリを開き右下の「その他」をタップします。
2.「定型アクション」をタップします。
3.右上の+ボタンをタップします。
4.「定型アクション名を入力」横の+ボタンをタップして「ムービーモード」と入力します。
5.「実行条件を設定」横の+ボタンをタップします。
6.音声で操作したいので「音声」をタップします。
7.フレーズに「ムービーモード」と入力し右上の次へをタップします。
8.続いて「アクションを追加」横の+ボタンをタップします。ここから連携機器の動作を制御していく設定です。
9.「スマートホーム」をタップします。
10.まずは照明器具Hueの設定です。「照明」をタップします。
11.事前にHueアプリで設定した「部屋」を見つけてタップ。こちらでは自宅のリビングを選択しています。
12.実行させたい「明るさ」「色温度」を設定できます。
13.「電源」をオフにすれば完全消灯させることも可能です。
14.我が家では3種類のHueの部屋を制御する設定をしています。
15.続いてPJスクリーンの制御です。ここでは「照明」ではなく「すべてのデバイス」をタップしてください。
16.NatureRemoアプリで作成した「プロジェクタースクリーン」を見つけてタップします。
17.ムービーモードではスクリーンを下ろしたいので「オン」を実行させるように設定し右上の次へをタップします。
18.設定したアクションが並びました!最後に右上の保存を忘れずにタップしましょう!
19.上部に完了通知が出ます。お疲れ様でした😁これでアレクサアプリの設定は完了です。

アレクサに話しかけましょう!

ここまでの設定お疲れ様でした😌

大変だった設定もここまでです。

早速さきほど作成した定型アクションでアレクサに話しかけてみましょう!

「アレクサ、ムービーモード」。。。

いかがでしょうか?スマートホームの醍醐味を味わえましたでしょうか?😊

今日お伝えした記事の内容を設定出来る方ならば、今後もアレクサ対応機器ならばほぼ音声操作を出来るよう設定出来ると思います💯

私も新しく面白い機器を導入しましたらまた記事にしていきたいと思います。

スマートホーム化は本当に楽しいですね😁

皆様も良きスマートホームライフをお送りください😌

本日も最後までお読み頂きありがとうございました🙇

毎日恒例のぽんぽこバイバイ👋

コメント

タイトルとURLをコピーしました